黒染 - KUROZOME Small Wallet
黒染 - KUROZOME Small Wallet
受取状況を読み込めませんでした
キャッシュレスの現代にコミットしたシリーズ最小モデル。
ミニマルなデザインがシーンを選ばず日々の生活に溶け込みます。
『ポロサス』はクロコダイルの中でも特に美しい班模様を持つことで知られる最高峰のレザー。見た目もよく、手触りや堅牢度までしっかりと作り込まれています。
製品詳細
製品詳細
サイズ:外寸-横11×縦10×厚み最大約2.2cm
重さ:約100g
素材:外装=ポロサスレザー(鰐革)
内装=タンニン鞣し革(牛革)
機能:カードポケット×8 ポケット×1 札入れ×1 ラウンド小銭入れ×1
お手入れについて
お手入れについて
■「ポロサスレザー」について
・革の腑には個体差が御座います。
商品写真とは異なります、ご了承ください。
・色のむら、トラ(動物本来のシワ)などがある場合がございますが、天然素材の特性としてご理解ください。
■「ポロサスレザー」のお手入れについて
・ご購入からしばらくはオイルケア不要です。
メンテナンスは柔らかい布で乾拭きにて拭き上げる程度で問題ありません。
クリーム・ワックスなど使用すると表面にくもりが出てしまう場合があります。
・革の表面がカサつき始めたら、乳化性または油性、色は無色の革の栄養補給を目的とした「エキゾチックレザー専用のクリーム」をご使用下さい。
汚れ落としの成分を含む製品の使用は、お控え下さい。
■内装レザーのお手入れ
・1〜2ヶ月を頻度に乳化性または油性、色は無色の栄養補給を目的とした「クリーム」等をご使用下さい。
汚れ落としの成分を含む製品の使用は、色落ちの原因となる場合があります。
支払い方法

Share




黒染 - KUROZOME Small Wallet
黒染 - KUROZOME Small Wallet
革の裁断箇所がランダムな二つ折りのスモールウォレット。
独立したコインケースは、財布全体を開かずともスマートにコインを取り出せるよう設計しました。
カードポケットも多く、コンパクトながらも充実した機能を兼ね備えています。
クロコダイルの美しい腑模様がシックに浮かぶ、深く落ち着いた、揺るぎないブラックです。

皮革の宝石
『クロコダイル』ポロサス
皮革の宝石
『クロコダイル』ポロサス
皮革の中でも特に価値が高く、古来より人々を魅了してきた『クロコダイル』。
中でもポロサスは最大サイズに成長する種です。体は大きくなるものの、ひとつひとつの腑が小さく腑の並びのバランスが美しいことから「スモールクロコ」とも呼ばれ、クロコダイルレザーの中でも最高峰とされています。

高級感を誘うクロコダイルはシーンを選ばずいつでもお使いいただけます。
大容量であるがゆえに支払い時のスマートさを体現できる仕上がりです。また、ロングウォレットには腹部を使用。
『縁起物』として腹部は良いものをため込み、不要なものを出す部位に当たり、良い縁起を『貯める』という願掛けをなぞり仕立てました。
内装には布生地を使わないオールレザー仕立て。革はSOTOMIオリジナルのタンニン鞣しのステアハイドを使用。試行錯誤を繰り返し、財布の内装に最適なオリジナルのレザーを製作しました。布生地部分に起こりやすいダメージを、オールレザー仕様にすることによって改善し、長年にわたってご愛用いただけます。
ファスナーはYKKが誇るエクセラを使用。
エレメント1つ1つに入念な磨きをかけ、美しさと滑らかな手触りを追求した高級感漂う仕上がりはレザーとの相性も抜群です。

Random
革の裁断箇所がランダムなスモールウォレット。
クロコダイルの革は、腹部分、尻尾部分など1匹の中でも腑のサイズや形、革の質感が様々でとても表情豊かです。
最高品質のポロサスの風合いを「気軽に、より多くの方に手にしていただきたい」という職人の思いからその様々なパーツを詰めたコンパクトな財布が出来上がりました。
また革をランダムに裁断することで他の商品と異なる手に取りやすい価格を実現しています。
腑のサイズ、部位のご指定は出来かねますが、どの部位もポロサスの良さを体感でき、一期一会を感じるアイテムです。

H.C.P社製クロコダイル革『ポロサス』を使用
H.C.P社製クロコダイル革『ポロサス』を使用
日本国内でエルメスグループH.C.P社のポロサス(スモールクロコダイル)を扱う唯一のタンナーと直接取引をすることにより、妥協することなく厳選した素材を確保。
SOTOMIで使用される「ポロサス」はクロコダイル種の中でも最高峰のもの。引き締まった革質は堅牢としなやかさを合わせ持つ。また、腹の四角形の班模様と横腹の丸い班模様との絶妙なバランスは「黄金比」とも言える美しさが魅力。

代官山にある自社工房兼SHOPにて、裁断から縫製、コバ仕上げまで、一貫した物作りをしており、熟練の職人が革の表情を大事にしながら、最高の状態でお客様の手に届くように日々励んでいます。